【07】年間カレンダーを作る!

 今回は、飲食業における大切な切り口である季節感について話してみたいと思います。

皆さんのお店は、年間カレンダー作られていますか?

まもなくお花見の時期ですね!

次は、入学式や母の日、端午の節句などイベントが目白押しです(笑)

ありがたい事に日本には四季があります。

加えて南北に長い島国ですから、季節季節に旬となる食材がこれでもか!?という程、私達を楽しませてくれます。

こんな幸せな国はありません。

そんな、日本で飲食業をされている皆さんは、旬の食材をお客様に届けなくてはなりません。

以前、田舎の旅館さんを指導した際、お料理の写真は1年中使うのだと言われ、驚愕した経験があります。

なんでも旅行会社に販売してもらうのに、料理写真を求められるが内容が変わると怒られるのだそうです。ありえない…。

しかも、契約が半年ごとなので結局、年中仕入れできる食材だけでメニューを決めているとのこと。

日本文化を伝承していると思っていた旅館での事件でした。

お品書きの中に、「板長からのお楽しみデザート」「季節の鍋料理」などに変更してお客様の評価アップを指導させていただきました。

特に最近は海外からのお客様も増えている訳ですから、しっかりと日本の四季を楽しんでもらうには、風景だけでなく、食も大きな役割を担っているのではないでしょうか。

もちろん、飲食に携わる皆さんのことですから、季節のメニューくらいあるぜ!とおっしゃられると思います。

この、お店独自のノウハウを一度、手帳などに記録してみては如何でしょうか?

”常に次の季節を意識する”

もちろん年によっては、旬の食材がズレてしまうこともあるでしょう。

そんな時は、どう対処したのか書き留めておく事はとても重要です。

定番の食材も、味のアタリ年やハズレ年もありますね。

旬の食材をどういった料理で提供したか。その反応はどうだったか。

1年後に記録をみて、今年の戦略を練りたいところです。

そして毎年、新しいブランド食材も出てきます。

不作や豊漁もあるでしょう。他店で見たアイデアを活かすには来年の自分へメッセージを送るしかありません。

しっかりと、来月・再来月の戦略を練ることで、楽しみにしているお客様には、事前告知も行っていきたいものです。

繁盛店は、しっかりと知恵の蓄積が行われ、進化が止まりません。

追いつけ追い越せで、良い取り組みは盗み真似ていきましょう!

今回はここまでとします。ありがとうございました!

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!